
おはようございます♪
前回の記事では、嬉しいお言葉を沢山ありがとうございました
積み重ねる1日1日が自分の歴史を作る・・・
来年に向かって元気に過ごして行きたいと思います
急に冷え込んできましたね。末端冷え性なのがお悩みです;^^
10月6日(土) 貴族鍋!・・・で定番お鍋の夜
メニュー
ふんわり豚団子の塩にんにく鍋 2012
〆は塩ラーメン
≪箸休め≫
牛カルビの醤油麹にぎり
中華風炒り豆腐
かまぼこ(市販)
『ふんわり豚団子の塩にんにく鍋2012』

「2012」 だなんて年号が入ってると、何か特別な事をしたようですが
去年も一緒
一昨年も一緒
その前の年も一緒
多分来年も一緒
;.:゙:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
↑このくだりも2年連続で使ってます (・・・って↑文字でかいよっ)
我が家の定番鍋なの
(昔の記事なのでお恥ずかしいですが)
今回も具材は3品に絞りまして
豚団子(鶏挽きもあったのでちょこっと入ってるけど)、エリンギ、チンゲン菜 のみ
豚団子さんには毎年「蓮根のすりおろし」を入れておりますが
今回は「山芋のすりおろし」を加えてみました
こちらの方がお団子の色がきれいかも^^

これ、とってもシンプルなんだけどおいしいんですよ~^^
黒こしょうたっぷり!がお勧めです
『〆は塩ラーメン』

↑汚れじゃありません(笑) 黒こしょうです
まさかこんなに振りかけてたとは・・・・@@
ちょこっと中華風なお鍋でもあるので、やっぱり「塩ラーメン」でしょ!ヽ(゚◇゚ )ノ
『箸休め 3品』

『牛カルビの醤油麹握り』 (左)
焼き肉の時残ったカルビを醤油麹に漬け2日、焼きます
寿司飯は前日の「美人寿司」の残りの「ひじき入り寿司飯」
『かまぼこ』 (右)
小田原「鈴廣」さんの 「かまろん」(って名前だったかな~@@)
ふわふわで中にチーズが入ってるかまぼこです

『中華風炒り豆腐』 (下)
炒り豆腐を中華風にしてみました!これお気に入りになりましたよ♪
★★★レシピ★★★
【材料】 5~6人分
木綿豆腐 一丁
生きくらげ 4枚(乾燥であれば5~6枚)
干し海老 大さじ1
にんにく(みじん) 小さじ1
人参(短冊切り) 3cm
ザーサイ(千切り) 大さじ3
いんげん 6本
≪調味液≫
ウエイパー(中華調味料) 小さじ1
水 100~150cc (←ここに干し海老をつけておく)
オイスターソース 小さじ2
みりん 大さじ1
塩こしょう 適量
卵 1個
【作り方】
木綿豆腐は手でざっくりちぎって、茹でこぼします
ごま油とにんにくを熱し、水で戻してみじんにした干し海老、人参、きくらげ、ザーサイを炒めます
木綿豆腐を加えて炒めたら、水(海老をつけておいたもの)、その他の調味料を加えて
水分がなくなるまで炒ります
いんげんは最後に加え、柔らかくなったら、溶き卵を加えてあわせます
貴族鍋 ((笑))
まだまだ現役!今年も大活躍の予定

使用のテーブルグッズ
白小鉢 : きらら館
黒ガラス小鉢 : スガハラ