
おはようございます ♪
←ここんとこの・・・動く広告!
これって、人によって違うものが表示されます?
私・・・昨日は「焼酎」やら「日本酒」やら「ワイン」やら・・・
お酒ばっかりチカチカ出てきて
気になっちゃって・・・ブログに集中できませんでした(笑)
こちらは
11月19日(月) 居酒屋おつまみ風だけど・・・ごはんにもあっちゃうよ!の夕食
メニュー
ごぼう入りつくね
厚揚げの味噌田楽
金目鯛のねぎ蒸し
自家製なめ茸の納豆あえ
とろ卵あんかけ温麺
『ごぼう入りつくね&厚揚げの味噌田楽』

「ごぼう入りつくね」 は Elle a table(秋号付録) を参考に
雑誌の方は「ワインにあうお料理」という事で
赤ワインを煮詰めたソースでしたが、こちらは普通に照焼きの味で
ささがきしたごぼうを一度炒めてから、冷まし2/3ほどをつくね種に混ぜます
残りの1/3は表面にまぶして焼きます(Elle参考)
厚揚げは一度茹でサイコロ状にカット
おともらち etuちゃんの パパ味噌ダレを塗ってオーブントースターへ
やっぱりこういう串ものっていいね~
これが飲まずにおれるだろうか(笑)
『金目鯛のねぎ蒸し』

これ・・・とっても簡単なのにおいしいの^^お勧めです
この時期おいしい「ねぎ」をこれでもか!って量いただけちゃう
金目鯛使いましたが、白身魚だったらなんでも!
この時期「たら」ちゃん❤いいかもしれませんね
金目鯛の場合は霜降り(70℃位のお湯をまわしかける)し
塩こしょう、日本酒をふり、上にどっさりの千切りのねぎ(2尾で1本半位)
しょうがの千切り1片分をのせ、ごま油をたらりとかけます
ラップし、蒸し器で10分ほど蒸したらできあがり
お醤油ちょこっとかけていただいても!
ごま油がいい風味になって、少し中華風な感じに
『自家製なめ茸の納豆和え』

「なめ茸」は自分で作った方がお安く・・・そしてお味の調整もできて便利
おともらち manngoちゃんの 宮崎のお刺身醤油を使いました
甘いお醤油なのでお砂糖は入れず、みりんと刺身醤油のみ
少し唐辛子も加えてピリ辛に
これを納豆とあえただけ^^炊きたてご飯がすすむすすむ^^
『とろ卵あんかけ温麺』

私、お素麺は 夏でも「温麺」にした方が好き
茅乃舎出汁、みりん、薄口醤油、塩で調味しただし汁に
水溶き片栗粉でとろみづけしてから、卵をなるべく細く溶かします
ご存知かと思いますが、とろみづけは卵の投入前に
三つ葉を加えたら火をとめ、茹でた温麺にかけます

以前もご紹介した事ありますが
「白石温麺」
「温麺」と書いて「うーめん」って読むんですって
宮城県の特産品です
長さが普通のお素麺の半分弱位なの
太さはお素麺と冷麦の中間位かな・・・
熱々出汁でいただくのにちょうどいいです
あっという間に12月に突入ですね
師走はなにかと忙しい・・・師でなくとも走る
充実した月になりますように

使用のテーブルグッズ
白長方形皿&小鉢 : きらら館 (笠間焼)