
おはようございます
「東北、関東の食材をワシワシ食べよう」
毎日コツコツ活動中
連休楽しまれてる方も多いのでしょうね
私は本日普通にお仕事!
世のため人のために ・・・ 大袈裟すぎっ
がんばるど~ぉヽ(゚◇゚ )ノ
4月21日の中華な夕食
茨城産の新鮮な春キャベツを買ってきました。今美味しい季節ですね
メニュー
春キャベツたっぷり鉄鍋餃子
春キャベツで生春巻き風
しらすと小松菜の梅チャーハン
『春キャベツたっぷり鉄鍋餃子』

餃子に「白菜」を入れるのも好きなのですが、やっぱりこの時期のキャベツは譲れない
先日ご紹介させていただいた 岩手盛岡の「南部鉄器」
こちらでアッツアツでいただく「鉄鍋餃子」です
【材料】 30~40個位
春キャベツのみじん切り 大量 (お肉より多くてOK牧場)
ニラ 1/2~1束
豚ひき肉 200~250g
生姜のみじん切り 1かけ
ウエイパー 小さじ1/3位
酒 大さじ2~3
味噌 大さじ1強
醤油 大さじ1
ごま油 小さじ2
塩、砂糖、こしょう 適量
餃子の皮 30~40枚
【作り方】
↑この分量ってかなり大雑把、 きちんと測られなくても大丈夫です(笑)
キャベツをビニール袋に入れて塩もみします。しばらくして水気が出たら
ビニール袋の隅にいくつか穴をあけて、水気をしっかり絞りだします(この方法簡単)

材料をすべてあわせて包みます
鉄鍋(鉄板)なのでこんな風に
折りたたんで包みました
普通に包んだものもいくつか・・・

キャベツたっぷり!
あまくておいひい~
最後まであつあつだのよヽ(゚◇゚ )ノ
『春キャベツで生春巻き風』

「もやしをさっとゆでたもの」「きゅうり」「ハム」を茹でた春キャベツで巻きます
巻きすを使うと簡単!
このままでもいいのですが、生春巻きの皮があったので外側から巻いてみました
スイートチリソースでも、↑餃子のタレをつけても
『しらすと青菜の梅チャーハン』

漁業も盛んな茨城県ですが、大きな被害もあちこちで・・・
風評被害も広がってしまった中、やっと 「しらす」 が出回るようになりました
しらす大好きなので本当に嬉しい
余計な報告ですが、私は毎日お昼に必ずしらすを食します
しらすラー❤ (←これ、イマイチだわ…)
小松菜も県内産!こちらは塩少々で「浅漬け状態」にしてからカットして使いました
サラダ油を熱し、溶き卵を回し入れ、すばやくふんわり卵にし取り出します
ごま油を熱し、小松菜、かりかり梅(みじん切り)を炒め、ご飯を炒めます
茅乃舎さんのお出汁を封をカットして加え、醤油、塩こしょうで味付け
卵としらすをどっさり加えて炒めたらできあがり!仕上げにごま油を少々

写真をアップにして気がついたのです
←この子と目があってしまった
( ´艸`)ムププ

こちらは茨城の地ビール
常陸野ネストビール
(木内酒造)
種類も何種類かあるのですが、
このビール有名なんですよ!
おっとこ前にラッパ飲み
工場が被災されたようですが、今皆さんでがんばってビールを作られております
連休をお過ごしの方!
思いっきり楽しんで素敵な思い出お作りくださいね

使用のテーブルグッズ
鉄フライパン : こだわりやさん.com
(メーカー「岩鋳」)
ランキングに参加中です
